勝利の神を祀る弓弦羽(ゆづるは)神社に行ってきました。
2023/11/06
およそ3年ぶりの投稿になります。コロナが流行り始めてからめっきり体調が悪くなり、カメラを持ってウロウロする気力がなかったのです。
んで、最近、調子も上向きなので、家の近所、神戸市東灘区にある弓弦羽神社へ参拝してきたので、どんな感じかを写真と動画で紹介します。
ちなみに動画は初めてですwと思ったのですが、サイズが大きくアップロードできない状態です。今調査中。動画編集ソフトも使い慣れておらずと泣き言を言ってます。時間がかかりそうなので今回は写真だけで、後日追記したいと思います。すいません。とりあえず、動画載せました。もっと上手くなりたいです。
弓弦羽神社の概要
御祭神は、イザナミノミコト(那智大社)、コトサカノオノミコト(熊野本宮大社)、ハヤタマノオノミコト(速玉大社)の三柱にあわせて、根本熊野三所権現だそうです。
わたしには、この辺りの話があまりよく分かっておりません。
ブレまくってるw初めての動画撮影&編集、BGMのせてみました。無料BGMを探すのが面倒です;;
この神社の説明は以下のような感じになるのかな。間違ってたらすいません。
昔というか社伝に残る故事によると、住吉(神戸の人なら誰もが知っている地名)、神功皇后さまが戦に行くときに自ら弓矢甲冑を身にまとい、絶え間なく熊野大神にお祈りしたそうです。すると家臣の人たちもそれにならい、戦に大勝しました。この戦のあと、御子さまが誕生し、すくすくと成長しました。この御子さまを「応神天皇」と崇め奉り、それ以降、諸所のお願いは御心なままにご成就し、事なきを得ずという話があるそうです。
この故事により、神社裏手にある山を弓弦羽神獄と呼び「六甲山」とも唄いました。また、皇后さまがこの里の泉に御姿写したことにより、このあたりを「御影」とよむようになったそうです。
初めて、六甲山や御影の地名の由来を知りました。あと御影の隣町の「郡家」という地名の由来にも関わってそうです。
また、弓弦羽神社は熊野権現宮として親しまれ、
・厄除け開運
・諸願成就
・子供育成守護
の神、熊野権現「みちびきの宮」と崇拝されてきたそうです。
近年は、みちびきの御神徳により「必勝祈願守護」の神として、更にはサッカーの縁も深くなったそうです。
境内にはこんな感じの御影石のサッカーボールがあります。
八咫烏(やたがらす)
弓弦羽神社は、ヤタノカラスのお導きによる御神徳である「勝利」を祈願する宮として親しまれています。八咫烏とは、日本神話に登場する3本足のカラスのことです。
それで、境内の八咫烏を探したところ、社務所の屋根に2体ありました。写真を撮ったのはいいのですが、何のことやら分からない画像です。あと午後2時ごろの写真なので逆光ですw
望遠レンズが必要かもしれません。というかいるのでしょう。カメラはミラーレス一眼のOLYMPUS epl6です。標準レンズで撮りました。
七五三
時期的(10月下旬)に七五三を祝っていました。といっても、家族で和気あいあいとしているところを第3者がカメラで撮るのは難しいので、八咫烏の写真を撮りながら、ちょろっと撮ってみました。白い御子の衣装を着ていてとても可愛かったです。衣装はレンタルできるそうです。
その他の見どころ
手水舎(ちょうずや)
弓弦羽神社の手水舎はこんな感じです。八咫烏のくちばしから水が出ています。
人が近づくとセンサーが感知して、くちばしから水がでるしくみです。写真を撮るのが難しい。
もっといろんな角度で撮ればよかったOrz
追記の動画です。BGMなし。スピーカーのミュートの設定、まだ分かりません。水がチョロチョロ流れるだけの動画です。動画編集ソフトはclipchampを使っています。
蜂が怖かったw
愛犬専用水飲み場
スイッチを押せば水が出てくるらしいのですが、見ての通りあまり使われてないようです。残念。
弓弦羽神社の厄払い 玉祓(たまばらい)
社務所で一個500円で買える玉を境内のある場所で叩き割りストレス発散?じゃなくって厄を払うシステムです。
御朱印
弓弦羽神社の御朱印はこれです。八咫烏入りの御朱印です。
どこにあるの?
阪急神戸線御影駅から南西へ徒歩約5分くらいです。勝利を願うサッカー選手はお参りした方がいいかもしれません。また、とにかく何かに勝ちたい人も・・・
地図を載せたかったのですが、いろいろやっても上手くいかず、後日載せますOrz
とにかく阪急御影まで行けばすぐわかります。道行く人に聞いてもいいかも~
あれー、YouTubeの埋め込みは余裕で上手くいくのに・・・なんでー??過去の記事では余裕で出来ていたのに!!pluginがいるのかしら(;O;)できたw
https://maps.app.goo.gl/4kf8yrsVPWZvVdAR6
ついでに弓弦羽神社のHPのアドレスを貼っておきます