写真で綴る思い出

神戸やその近郊の観光地の情報を写真を使って紹介しています。

*

再度山大龍寺と再度山公園に行ってきました。

   

昨日、神戸七福神の一つ再度山大龍寺と再度山公園に行ってきました。

大龍寺とは

昔々、天皇の命令で和気清麻呂公が摂津の国に寺塔建立の霊地を求めて再度山の山中に来たとき、公を暗殺しようとする刺客が忽然と現れた一匹の大蛇に驚いて逃げ帰りました。
危ないところを助けられた清麻呂公があたりを見回すと大蛇が消えた跡に「聖如意輪観世音菩薩」が立っていて、霊感を感じられた公は、早速この地に寺を建立し、寺名を「大龍寺」と名付けたそうです。

古くから「中風除けの寺」、「病気平癒の寺」として有名です。※中風とは脳梗塞のこと

再度山の由来

弘法大師空海が唐に行く際、再度山大龍寺に旅の安全を祈願し、唐からもどって来たときも大龍寺に参られたことを受け、「ふたたびさん」と呼ばれるようになったそうです。

 

お寺の様子

神戸三宮からバスに揺られて大龍寺停留所まで行きました。土日祝日のみ運行(冬季は運休)の森林植物園行きの市バス25系統に乗ったのですが、昨日は絶好の行楽日和で溢れんばかりのたくさんの乗客がいました。ほとんどの乗客は森林植物園目当てです。
20分ほど揺られて大龍寺の停留所で降りると、ランドマーク的存在の山門が見えます。

山門

パンフレットの写真では、綺麗な朱色なんですが、実際見ると黄土色?

山門をくぐると、上り坂です。テクテク歩いていると仁王門が見えます。
こんな感じ。

仁王門

 

そこから更に登っていくと、本堂や毘沙門堂が見えてきます。

本堂

 

毘沙門堂

毘沙門堂

 

本堂近くに喫煙おkの休憩所があります。この時点で体力が尽きかけ。日頃の運動不足がたたっています。

一息ついたところで、更に上に登り、奥の院を見てきました。

奥の院

奥の院

 

残念なことに、亀の岩を見るのを忘れいていました。。。

その後、御朱印をもらいに寺務所へ行き、御朱印を書いてもらってる間、寺務所の方に出されたお茶とお菓子を頂きました。お茶がしいたけ風味で美味しく、お土産としてしいたけ茶を購入しました。500円です。

しいたけ茶

寺務所前の手水舎(ちょうずや)がいい感じだったのでご紹介します。

手水舎(ちょうずや)

手水舎(ちょうずや)

 

御朱印

御本尊と大福天の御朱印です。

 

お参りが終わった後、再度山公園へ

大龍寺をあとにし、ハイキングコースを歩いて再度山公園を覗きに行きました。
紅葉がいい感じになっていました。

再度山公園の紅葉

 

再度山公園の紅葉

再度山公園の紅葉

 

まとめ

山寺に行くということで、かなりキツイ坂を登らないといけないんやろーなーと思ってました、想像以上にしんどかったです。ハイキングコースなのに体はもークタクタ。

帰りもバスで帰ろうとしたのですが、超満員で運転手から次のバスにご乗車下さいと言われて途方にくれました。ちなみにバスは一時間に一本か二本。なので歩いて下山することに。しんどかったー!!

 

神戸七福神もあと一箇所になりました。

有馬温泉念仏寺
寿老人
年内には行けると思います。

 

 どこにあるの?

市バス25系統で20分位でいけます。運行状況を確認してから行ったほうがいいです。土日祝日のみ運行で冬季は運休ですし。

 - 神戸七福神 , , ,